HSS型HSPは変わってる?気の合う人や生きやすい環境について

HSS型HSPは変わってる?気の合う人や生きやすい環境について

「中身は繊細だけど刺激が欲しい」という、矛盾に悩まされやすいHSS型HSP。

突発的な行動や言動が多いため、周りから「変わってるよね」と言われてしまう人が多くはないでしょうか。

このように思われてしまうと、自分と気の合う人や生きやすい環境って何だろう?って悩んでしまいますよね。

そこで今回は、HSS型HSPが変わってると思われる理由を踏まえて、気の合う人や生きやすい環境についてまとめていきます

ニワっち

HSS型HSPという気質による人間関係に悩んでいた人や、生きづらさを抱えていた人は、ぜひ参考にしてください。

HSS型HSPの特徴とは?

HSS型HSPの図

HSS型HSPとは、「刺激を求めてしまう繊細さん」です。

本来、HSP(繊細さん)は内向型で1人の時間を好む傾向があります。また、刺激に敏感で疲れやすかったり、物事を深く考えたりしてしまうのも、HSPの特徴です。

しかし、HSP(繊細さん)のなかにはHSS(刺激探求型)という気質を持つ人もいます。

HSS型HSPの特徴として、以下のような傾向を挙げてみました。

  • 刺激を求めているが、外に出るとひどく疲れてしまう
  • 色んなことに興味を示すのに、長続きしない
  • 人当たりが良くて社交的だけど、内面は真逆
  • 自己肯定感が低いのに心のどこかでは根拠のない自信がある
  • 行動的なのに、小さなミスでも凹んでしまう
  • 人の感情にはとにかく敏感

ニワっち

言うなれば、「中身は繊細で疲れやすいけど、好奇心のままにどんどん挑戦したい」という、矛盾を抱えている状態ですね。

よく聞く例えとしては「車のアクセルとブレーキを一緒に踏んでる状態」とも言われています。

HSS型HSPの割合は6%!

HSPの割合は、総人口の15%〜20%と言われていますが、HSS型HSPの割合は、さらに少ない6%です。

数値で見ると、なぜHSS型HSPが理解されないのかも、頷ける結果ですよね。

ニワっち

筆者自身、「絶対に繊細じゃないだろ!」とか「何を考えてるか分からない」ってめちゃくちゃ言われます。
MEMO
より詳しくHSS型HSPについて知りたい人は、以下の記事もご参考ください。
なぜ生きづらい?それはHSS型HSPという気質だった|特徴や向き合い方についてなぜ生きづらい?それはHSS型HSPという気質だった|特徴や向き合い方について

なぜHSS型HSPは変わってると思われやすいのか?

なぜHSS型HSPは変わってると思われやすいのか?

では、なぜHSS型HSPは変わってると思われやすいのでしょうか。

ここからは、筆者の体験やHSS型HSPの特徴を踏まえて、変わってると思われがちな理由について深掘りしていきます。

まず、よくあるHSS型HSPの特徴を、3つほど箇条書きにしてみました。

  1. 第一印象は明るくて社交的だけど、中身は全く違う。
  2. 人付き合いは嫌いじゃないけど、長い付き合いが苦手。
  3. 興味があることには積極的に挑戦するけど、飽きることも多い。

ニワっち

上記の特徴から、それぞれHSS型HSPが変わってると思われる理由を見ていきましょう。

変わってる理由1.第一印象と内面が全く違う

HSS型HSPが変わってると思われがちな理由1つ目は、第一印象とは異なる内面によるものではないでしょうか。

HSS型HSPは、わりと誰とでも仲良く接することができます。そのため、第一印象は愛想の良い人や、社交的な人と思われることが多いです。

しかし、実際には内向的なので、たくさんの人と交流をしたり、イベントに参加したりしすぎると疲れ切ってしまいます

ニワっち

バンドのライブイベントで知り合った仲間に、「わりとガンガン遊んでる人だと思ったけど、そうじゃないんだね」って結構言われました。

このような傾向から、HSS型HSPは変わってる人、またはよく分からない人というレッテルを貼られやすいような気がします。

変わってる理由2.長い付き合いが苦手

HSS型HSPが変わってると思われがちな理由2つ目は、人と距離を置きたがることにも原因がありそうです。

基本的に人付き合いが得意なHSS型HSPですが、付き合いが長くなるにつれて面倒くさくなり、自然とフェードアウトすることが本っ当に多くはないでしょうか

ニワっち

近所で気になる個人経営のお店を見つけてポツポツ通うものの、ふと勝手に気まずくなって疎遠になってしまうのが日常茶飯事です。

「愛想が良いんだが悪いんだか」と、こちらも相手に変わってる人と勘違いされてしまう理由になっているような気がします。

変わってる理由3.挑戦するけどすぐ飽きる

HSS型HSPが変わってると思われがちな理由3つ目は、趣味や思考がコロコロ変わってしまうことです。

これは、HSS型HSPの大半に当てはまる項目ではないでしょうか。

「あれがやりたい、これがやりたい」と色々挑戦はしてみるものの、ある程度やりきって満足すると「なんか、もう飽きたからいいや」と急に熱が冷めてしまう。

思い立ったら即行動にしないと気が済まないから、仕事はコロコロ変わる、SNS発信の内容もコロコロ変わる、言ってることや行動もコロコロ変わる…

ニワっち

「結局、お前は何がしたいわけ?」って散々言われて生きてきた気がします…。

これでは、周りの人達から変わってると思われても仕方ないかもしれませんね。

MEMO
HSS型HSPのあるあるについてもまとめた記事があります。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
HSS型HSPあるある50選から学ぶ!悩みや強みについて実体験を紹介HSS型HSPあるある50選から学ぶ!悩みや強みについて実体験を紹介

変わってると思われるHSS型HSPと気の合う人はどのような人?

変わってると思われるHSS型HSPと気の合う人はどのような人?

一般的に理解されにくいシチュエーションが多く、人間関係には苦労しがちなHSS型HSPですが、どのような人と気が合うのでしょうか。

もちろん気質とは別に、性格や雰囲気の好き嫌いによっても相性は変わってくると思います。

ここでは、HSS型HSPの気質と気が合う人の一例として、以下のようなタイプを紹介します。

  1. 許容範囲が広く柔軟な人
  2. 詮索しない人
  3. 自分の意見を押し付けない人
  4. 精神的に穏やかな人

ニワっち

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

気の合う人1.許容範囲が広く柔軟な人

HSS型HSPは、許容範囲が広く、柔軟に一個人として受け止めてくれる人と気が合います。

こんな人はNG!
頭が硬く、固定観念が強い人だと、「飽き性とか疲れやすいとか、それは言い訳でしょ?」と、HSS型HSPの生きづらさを言い訳としか捉えてくれません。

「HSS型HSPって病気なんじゃないの?」というような結論に至ってしまうような人は、絶対に付き合わないようにしましょう

気の合う人2.詮索しない人

余計な詮索をしない人も、HSS型HSPとは気が合います。

なぜなら、HSS型HSPは距離を縮められることに警戒心が強いからです

適度な距離感で接してくれる人ほど、HSS型HSPは心を開きやすいでしょう。

ニワっち

個人的には、聞き上手な人や、一歩引いて自分語りをしてくれる人が合いますね。

気の合う人3.自分の意見を押し付けない人

HSS型HSPと気が合う人の特徴3つ目は、自分の意見を押し付けない人です。

「それは違うでしょ。〇〇は〇〇であるべき」といったように、一方的に意見を押し付けられては、すぐに心が滅入ってしまいますよね。

こんな人がgood!
「なるほど、そういう考え方なんだね。じゃあ、〇〇みたいな案はどうだろう?」と、あくまで肯定しながらアドバイスをしてくれるような人だと、互いに刺激になって相乗効果が期待できますよね

気の合う人4.精神的に穏やかな人

HSS型HSPは共感力が高いため、精神的に穏やかな人と一緒にいると、自分自身も穏やかな精神状態を維持しやすいです。

逆に、ネガティブな人やイライラしている人と一緒にいると、どんどん感情が伝染して病んでしまうでしょう。

ニワっち

HSS型HSPは依存しやすい傾向もあるので、精神的に自立している人とも気が合うと思います。

変わってると思われるHSS型HSPが生きやすくなる環境の整え方とは?

変わってると思われるHSS型HSPが生きやすくなる環境の整え方とは?

最後に、HSS型HSPが生きやすくなる環境の整え方について紹介します。

今回紹介するのでは、以下の3つです。

  1. 否定的な人とは付き合わない
  2. 1つの組織に縛られすぎない
  3. 自分自身を認めてあげる

周りから変わってると思われたり、気の合う人と出会えなかったりと、人間関係に苦労してきた人はぜひ参考にしてみてください。

環境の整え方1.否定的な人とは付き合わない

先ほどの気の合う人でも紹介しましたが、否定的な人はとくにHSS型HSPと相性が悪いので付き合わないようにしましょう。

なぜなら、HSS型HSPは衝動的な行動が多く、一般的に理解されづらい思考や行動が多くなるからです

ニワっち

いちいち否定的な意見を真に受けていたらキリがありません。

気持ちが折れてしまう前に、そっと距離を置くことをおすすめします。

MEMO
異性関係も含めた相性については、以下の記事を参考にしてください。
HSS型HSPと相性の悪い人間関係3選!結婚や恋愛についても紹介HSS型HSPと相性の悪い人間関係3選!結婚や恋愛についても紹介

環境の整え方2.1つの組織に縛られすぎない

もし、仕事によって自分のやりたいことが制限されているのであれば、1つの組織に縛られないようにしましょう

HSS型HSPにとって、1つのことをやり続けることは苦行にも近いはず…。世の中には、多種多様な働き方があります。

ニワっち

筆者は、在宅でwebライター業、音楽制作業などをしたり、外では清掃バイト、治験バイト、写真撮影の依頼などもこなしています。

HSS型HSPは、興味のあることは何でも取り組む柔軟さがあるため、多趣味な人が多いです

自分のスキルを活かして、さまざまな働き方を検討してみてはいかがでしょうか。

MEMO
HSS型HSPに向き不向きな仕事や、探し方については以下の記事が参考になります。
HSS型HSPに向かない仕事とは?続かない理由や探し方についてHSS型HSPに向かない仕事とは?続かない理由や探し方について

環境の整え方3.自分自身を認めてあげる

HSS型HSPは自己肯定感が低いため、一歩が踏み出せず、頭ばかりが忙しくなってしまう人もいます。

ときには、「全世界が敵」と錯覚してしまうほど、生きづらさを感じてしまった人もいるのではないでしょうか。

<左右にスクロールできます>
一般論 HSS型HSPの心の声
安定した仕事に就くべき いろんなことに挑戦したいのに…
年収は最低〇〇が当たり前! 数字ばかりに捉われる人生はうんざり…
繊細とか飽き性とか現実から逃げてるだけ やりたくないことを我慢しながら続けるよりはマシ

ニワっち

筆者自身、10代〜30代と散々破天荒な人生を歩んできました。アラフォーとなった今でも、定職なんて言葉とは無縁な世界で生きています。

一般論に押しつぶされそうなことはたくさんあったけど、それでも我が道を突っ走って、心豊かに生きています。

自分の心の声に耳を傾けて、自らの道を進むことが、自分らしい生き方に近づける方法なのではないでしょうか

まとめ:自分を認めてくれる環境を大切にしていこう!

まとめ:自分を認めてくれる環境を大切にしていこう!

今回は、HSS型HSPが変わってると思われがちな理由や、気が合う人間関係、生きやすい環境の整え方について紹介しました。

あまりにも理解されないと、「自分が存在していること自体、間違っているのだろうか?」と追い詰めてしまいますよね。

でも、HSS型HSPという気質は、人口の6%しかいないので、理解されないことが当たり前だし、変わっていて当然です。

まずは、自分自身が、自分の心を認めてあげることが重要です。

そして、そんな自分を大切にしてくれる人や環境を、絶対に大切にしましょう。

本記事が、少しでも背中を押すキッカケになれば幸いです。



HSS型HSP関連の記事はこちら

HSS型HSPと上手く付き合うための接し方とは?適度な距離感と休息がポイント!HSS型HSPと上手く付き合うための接し方とは?適度な距離感と休息がポイント! HSS型HSPと相性のいい趣味や休み方を実体験を元にまとめてみた!HSS型HSPと相性のいい趣味や休み方を実体験を元にまとめてみた! HSS型HSPが天才なのは嘘?本当の理由や能力の活かし方について紹介しますHSS型HSPが天才なのは嘘?本当の理由や能力の活かし方について紹介します HSS型HSPとADHDの違いは注意力?混同されがちな特徴について比較してみたHSS型HSPとADHDの違いは注意力?混同されがちな特徴について比較してみた HSS型HSPと音楽の相性は抜群!おすすめの音楽や実用方法について紹介HSS型HSPと音楽の相性は抜群!おすすめの音楽や実用方法について紹介

▼合わせて読みたい人気本はこちら