活発で行動的なのに、人一倍疲れやすい気質として知られる「HSS型HSP」
当事者である筆者自身、日頃の生きづらさや人間関係に悩まされながら生きています。
身近にHSS型HSPの知り合いがいると、「HSS型HSPってどう接したらいいんだろう?」と悩む方も多いでしょう。
そこで今回は、HSS型HSPと上手く付き合うための接し方について紹介していきます。
そもそもHSS型HSPとは?
HSS型HSPとは、「刺激を求めてしまう繊細さん」です。
「HSPはよく耳にするけど、HSSって何?」と、疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。
まず始めに、HSPやHSSについてまとめておきます。
HSPとは?
先天的に、感受性が豊かで傷つきやすい特徴があります。
いわゆる、「繊細さん」として認識されているのがHSPですね。
HSPの特徴は、以下のような例が挙げられます。
- 刺激に敏感
- 共感しやすい
- 物事を深く考えてしまいがち
- 疲れやすい
- ネガティブで自己肯定感が低い など
その割合は、総人口のおよそ5人に1人。
統計的に2割しかいないため、その特性が理解されにくく、生きづらさを感じる人が多いです。
HSSとは?
刺激探求型という意味になります。
通常ならば、HSP(繊細さん)は外的刺激が苦手です。
しかし、HSS型HSPは刺激を求めてしまう繊細さんなんです。
HSS型HSPの割合は、総人口のおよそ6%と言われています。
HSS型HSPは矛盾を抱えて生きている
ネット上では、HSS型HSPを「アクセルとブレーキを一緒に踏んでいる状態」と比喩していることが多いです。
ニワっち
行動的で順応性があるけど、打たれ弱いから持続力がない。
潜在能力を活かし切ることができずに、日々悶々と過ごしている人も多いのではないでしょうか。
なかなか理解されにくい気質なので、生きづらさを抱えやすい気質とも言えます。
「もしかしたらHSS型HSPかも?」と気になる人は、セルフ診断を試してみてください。
▼HSS型HSPの特徴についてはこちら
なぜ生きづらい?それはHSS型HSPという気質だった|特徴や向き合い方について
HSEとHSS型HSPの違いは何?
近年、新たに「HSE」という気質を見かけることが多くなりました。
HSEとは、「Highly Sensitive Extroversion(ハイリー・センシティブ・エクストゥロバージョン)」の略称です。
つまり、「外交的なHSP」ということになります。
・HSEは「外交的なHSP」
ニワっち
アメリカでHSPの集いをアーロン博士と一緒に始めた、ジャクリーン・ストリックランド氏によるゲストブログでは、以下のような記述がありました。
大半のHSEはHSS(刺激追求型)である可能性が高い
私たちは新しいものを追い求め、激しい体験をいとわない時もありますが、それはあくまで自分たちで選びとったものに対してです。同じことがHSSの内向型のHSPにも言えます。引用:Introversion, Extroversion and the Highly Sensitive Person
内向型、外向型そしてHSP
気質としては似ていますが、「外向型=刺激追求型ではない」というように認識しておきましょう。
HSS型HSPと上手く付き合うための接し方とは?
では、外交的で好奇心が旺盛だけど、刺激に弱い繊細さんである「HSS型HSP」と上手く付き合うには、どう接していくべきか?
最も重要なのは「理解を示す」ことにあります。
②全力で楽しめる楽観主義だけど、疲労感は2倍だということも忘れずに…
③決して否定はしないようにする
今回は、この3つのポイントに絞って説明していきますね。
①考えすぎることが趣味なのだと理解して話を聞く
HSS型HSPは、刺激探求型という気質から興味のあることはどんどん追求していきます。
一度やると決めたらその熱量は凄まじく、相当な瞬間火力を発揮することが出来るんですよね。
しかし、これはマイナスなことに対しても同じです。
一度「もうダメだ…」と考えてしまうと、一気に不安要素が頭に溢れてきます。
- 何がいけないのか?
- どこが間違いだったのか?
- そもそも自分の行動は正しかったのか?
- 自分さえ関わっていなければ…
「いやいや…それは考えすぎでしょ…」と、周りからは思われ指摘をされるでしょう。
しかし、突き放してしまうのは逆効果なんです。
自己肯定感が低いHSS型HSPは、否定的なことも含めて徹底的に深堀りをしてしまうので、できる限り親身になって話を聞いてあげましょう。
HSS型HSPは追い込まれすぎると予期せぬ行動に…
時には追い込まれすぎて、「予定をキャンセルする・家を飛び出す」などの行動をとることも少なくありません。
適度に理解し歩み寄ることで、ポテンシャルを活かした付き合い方ができるはずです。
②全力で楽しめる楽観主義だけど、疲労感は2倍
その場は全力で楽しめるHSS型HSPですが、疲労感は常人の2倍以上です。
時には「あれもしたい!これもしたい!」とアイディアばかりが浮かんで、自ら積極的に取り組むこともあります。
しかし、全力で取り組むあまり、人一倍気を使ってしまうため、イベント後には「電池の切れたロボット」みたいになっていることも少なくないんですよね。
別に凹んでいるわけではありません。
「メリハリが超ハッキリしている」という風に認識してもらえれば十分です。
HSS型HSPは、猛烈アピールに打ちのめされてしまいがち。
常に一歩引いた「余裕がある時でいいよ〜」という温度感が、心底ありがたいですね。
③決して否定はしないようにする
HSS型HSPの最大の敵は「否定する人間」です。
繊細なのに外向的だからこそ、否定される割合が比較的多くて生きづらいんですよね…。
周りから見たら人付き合いはしっかりしていて、コミュニケーション能力も高めなHSS型HSP。
しかし、冗談で軽めに言った「それはないわ〜」みたいな一言でも心底傷ついていたりするわけです。
HSS型HSPがよく言われる「刺激を求めているのに打ちのめされやすい」というのは、まさにこのこと。
かと言って期待をされると力を発揮できないという超厄介な気質。
「自分がやりたいならそれでいいじゃん!」と背中を押してくれるような言葉が理想的ですよね。
HSS型HSPの特徴から接し方を考えてみる
HSS型HSPはどうしても感情の浮き沈みが激しくなりがち…。
そのため、誰かに合わせる生き方というのは、ある程度諦める必要があります。
自分の気質を理解しているHSS型HSPの方は、スケジュールにゆとりを持たせるようにしている方が多いのではないでしょうか。
ここからはHSS型HSPの特徴を踏まえた接し方についても紹介していきますね。
HSS型HSPはルーティンワークや納期に弱い…
あくまで実体験の範囲ですが、「〇〇までにこれやってね」や「毎日〇〇は欠かさないでね」という約束事は大の苦手です。
というのも、感情の浮き沈み次第で「本当に何もしたくない日」というのが不定期に訪れるからです。
そのため、スケジュールを詰めすぎるとノルマに追われてしまい、頭はパニックになってしまうんですよね。
「あれもやらなきゃ…これもやらなきゃ…」と常にマルチタスク脳になってしまい、結局効率が悪くなってしまう…。
もし接する相手が「HSS型HSPかも?」と判断できた場合には、焦らせるのではなく「出来るだけで十分だから丁寧にやっていいよ」と接することで、その能力を発揮させることが出来るでしょう。
▼HSS型HSPの仕事に関する記事はこちら
HSS型HSPに向かない仕事とは?続かない理由や探し方について
HSS型HSPには一人の時間や休息が必須!
万が一、落ちるところまで落ちたHSS型HSPに出会ったのであれば、最も効果的な接し方は「一人でゆっくり休ませること」です。
ある程度は気が済むまで自問自答を繰り返したいので、下手なアドバイスすら受け入れられる状態ではありません。
少し落ち着いてきて、自ら意思表示が出来るようになったのなら、その考えをそっと肯定して受け入れる。
HSS型HSPをパートナーに持つ方は気遣いや突発的な行動に苦労することが多くなってしまうかもしれません。
それも含めて一緒に居れるという放任主義な方だと、長い付き合いでも上手くいくかもしれませんね。
▼HSS型HSPの人間関係や恋愛に関する記事はこちら
HSS型HSPと相性の悪い人間関係3選!結婚や恋愛についても紹介
まとめ:HSS型HSPとの接し方は適度な距離感を意識しよう!
今回はHSS型HSPと上手く付き合うための接し方について紹介してきました。
見方を悪くしてしまうと「マイペースすぎる、考えはコロコロ変わる、振り回される」などと、踏んだり蹴ったりなイメージを持つ方も多いかもしれませんよね…。
しかし、HSS型HSPの瞬発的な行動力や感受性は個性的な魅力とも言えます。
疲れやすい気質を理解し接していくことで、より良い関係を築けるかもしれません。
ぜひご参考ください。
▼HSS型HSP関連の記事はこちら
HSS型HSPが疲れる状況とは?ラクになるコツや考え方についても紹介
HSS型HSPと相性のいい趣味や休み方を実体験を元にまとめてみた!
▼合わせて読みたい人気本はこちら