HSS型HSPが疲れる状況とは?ラクになるコツや考え方についても紹介

HSS型HSPが疲れる状況とは?ラクになるコツや考え方についても紹介

繊細で傷付きやすい気質を持つ「HSP」。

そんなHSPにも種類があり、好奇心旺盛だけど疲れやすい繊細さんのことを「HSS型HSP」といいます。

HSS型HSPって、とにかく心が疲れやすいんですよね。

「活発なのに繊細」という矛盾が、「何でこんなに疲れるんだろ…」という生きづらさに繋がってしまいます。

そこで今回は、このHSS型HSPが疲れる状況について、ラクになる自分なりのコツや考え方も踏まえて紹介していきます。

そもそもHSS型HSPとは?

HSS型HSPとは?

HSS型HSPとは、「刺激を求めてしまう繊細さん」です。

「HSPはよく耳にするけど、HSSって何?」と、疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。

まず始めに、HSPやHSSについてまとめていきます。

HSPとは?

HSPとは?
HSPは、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略称。
先天的に、感受性が豊かで傷つきやすい特徴があります

いわゆる、「繊細さん」として認識されているのがHSPですね。

HSPの傾向として、以下のような特徴が挙げられます。

  • 刺激に敏感
  • 共感しやすい
  • 物事を深く考えてしまいがち
  • 疲れやすい
  • ネガティブで自己肯定感が低い など

その割合は、総人口のおよそ5人に1人。

統計的に2割しかいないため、その特性が理解されにくく、生きづらさを感じる人が多いです。

HSSとは?

HSSとは?
HSSは、「High Sensation Seeking(ハイ・センセーション・シーキング)」の略称。
刺激探求型という意味になります

通常ならば、HSP(繊細さん)は外的刺激が苦手です。

しかし、HSS型HSPは刺激を求めてしまう繊細さんなんです

HSS型HSPの割合は、総人口のおよそ6%と言われています。

HSS型HSPは矛盾を抱えて生きている

HSS型HSPの図

ネット上では、HSS型HSPを「アクセルとブレーキを一緒に踏んでいる状態」と比喩していることが多いです。

ニワっち

自分なりに例えるなら、HSS型HSPは「打ち上げ花火のような気質」かもしれないですね。

行動的で順応性があるけど、打たれ弱いから持続力がない

潜在能力を活かし切ることができずに、日々悶々と過ごしている人も多いのではないでしょうか。

なかなか理解されにくい気質なので、生きづらさを抱えやすい気質とも言えます。

もしかしたらHSS型HSPかも?」と気になる人は、セルフ診断を試してみてください。

▼HSS型HSPの特徴についてはこちら
なぜ生きづらい?それはHSS型HSPという気質だった|特徴や向き合い方についてなぜ生きづらい?それはHSS型HSPという気質だった|特徴や向き合い方について

HSEとHSS型HSPの違いは何?

近年、新たに「HSE」という気質を見かけることが多くなりました。

HSEとは、「Highly Sensitive Extroversion(ハイリー・センシティブ・エクストゥロバージョン)」の略称です。

つまり、「外交的なHSP」ということになります

HSEとHSS型HSPの違い
・HSS型HSPは「刺激追求型のHSP」
・HSEは「外交的なHSP」

ニワっち

外向型のHSPが、全員刺激を追求しているわけではない」ということから分類されたようですね。

アメリカでHSPの集いをアーロン博士と一緒に始めた、ジャクリーン・ストリックランド氏によるゲストブログでは、以下のような記述がありました。

大半のHSEはHSS(刺激追求型)である可能性が高い
私たちは新しいものを追い求め、激しい体験をいとわない時もありますが、それはあくまで自分たちで選びとったものに対してです。同じことがHSSの内向型のHSPにも言えます。

引用:Introversion, Extroversion and the Highly Sensitive Person
内向型、外向型そしてHSP

気質としては似ていますが、「外向型=刺激追求型ではない」というように認識しておきましょう。

HSS型HSPが疲れる状況とは?

HSS型HSPが疲れる状況とは?

自ら刺激を求める反面、いざ行動すると「外からの刺激に打ちのめされて疲弊してしまう」という矛盾に悩まされるHSS型HSP。

そんな好奇心旺盛な繊細さんが疲れる状況とは、一体どんなシチュエーションなのか?

今回は筆者自身のシチュエーションをいくつかピックアップしてみました。

  • 気分転換が下手
  • 無力感に悩まされる
  • 自分を認めることができない
  • SNSの投稿で30分以上悩む事も珍しくない

それぞれについて、詳しく紹介します。

気分転換が下手

HSS型HSPあるある
他のお客さんや、店員さんの視界に触れやすい環境は疲れてしまう。

筆者は在宅ワークをしていますが、たまには気分転換に「ノマドワークをしよう!」と思うときがあります。

しかし、いざカフェで仕事を始めると、余計に疲れしてしまうことがあるんです。

他人の視界に触れにくい環境なら、わりと平気でいられます。

刺激を求めるのに疲れやすい」というのは、まさにこういう時に起こりやすいようですね。

無力感に悩まされる

「あれもやりたいこれもやりたい!」と、何かに取り組むのは得意なHSS型HSP。

しかし、上手くいかない状況に直面すると「これ以上は無理かもしれない…」と悩んでしまうことが多いです。

まとめて抱え込んだり、考えすぎてしまうというのが、原因になっているのかもしれないですね。

また、気分のムラが激しいことから、調子の良し悪しがあからさまになります

結果を安定して維持できない事が、ストレスに繋がりやすいです。

自分を認めることができない

HSS型HSPは、活発なのに自己肯定感が低めです。

自分という人間を認めることができず、自然と自分を下げるような発言をしてしまいがち

ただし、「自分でも理解している魅力」には根拠のない自信があるため、そこは強く肯定できてしまうんです。

極端な二面性が、他人から理解されずに悩む方が多いのではないでしょうか。

HSS型HSPのここが辛い!
自分を下げるのに前向きな一面があるから「何が言いたいのか全然わからない」と結論されることが多く、結局悩んでしまう…

SNSの投稿で30分以上悩む事も珍しくない

無駄に言葉を選んでしまう事が多く、とくにSNSの投稿では時間がかかりすぎる傾向があります。

口で説明するのが苦手な分、修正が効く文字にはこだわってしまうのかもしれないですね。

実はそんなに大したことでもないのに、一のことを十にしてしまう事が多いHSS型HSP。

もっとシンプルに考えていいのに…」とか「考えすぎ!」と言われてしまう事が多いです。

疲れやすいHSS型HSPがラクになるコツや考え方とは?

疲れやすいHSS型HSPがラクになるコツや考え方とは?

ここまでは、実際に疲れるシチュエーションの一部を紹介しました。

このような矛盾に悩まされ続けるHSS型HSPが、ラクになるコツや考え方はどのようなものなのか?

実際に筆者が取り組んでいる方法は以下となります。

  • 好きな音楽を聴く
  • 無理をしない
  • 悩みの原因を思い切って減らす
  • 物を減らす

それぞれについて、見ていきましょう。

好きな音楽を聴く

HSPと音楽は相性が良く、感情移入しやすい気質が及ぼす音楽の効果は絶大です

そもそも音楽は、ヒーリング効果があると言われています。

筆者は分かりやすい形で、日常生活に音楽を使い分けています。

  • テンションを上げたいときはロックやポップス
  • 仕事や読書に集中したいときはジャズやボサノヴァ
  • 何もしたくないときや寝るときには自然音
HSS型HSPのココがすごい!
共感性が高いHSS型HSPにとって、本来なら他人との関わりによって刺激されるような脳の働きにまで音楽が影響を及ぼす。

あれこれ色んな刺激に過剰反応してしまうHSS型HSPにとっては、「今やるべきことに集中するための手段の一つ」として音楽で気持ちを整えるという方法は有効的です。

無理をしない

繊細さんに関わらず言えることですが、「無理なことは無理」と認めることが大事です

HSS型HSPは自己肯定感が低いのに他人と比べ、頑張りすぎて打ちのめされてしまうことが本当に多い…。

無理をしない」というのは諦めるということではなく、目的を変えずに手段を変えると認識するといいでしょう

無理をしない方法
Aさんはこんなに出来るのに、自分にはこれしか出来ない…」と、相手のやり方を追いかけない。

Aさんはこんなに出来るけど、自分はこれくらいでいい!」と、自分のやり方を伸ばす。

ワンピースのサンジのセリフでも、素敵な言葉がありますよね。

「誰にでもできる事とできねェ事がある。お前にできねェ事はおれがやる。おれにできねェ事をお前がやれ!!!」

引用:漫画『ONE PIECE(ワンピース)』

人によって方法や生き方は様々です。

無理なくこなせるルートを選んでみることで、ちょっとはラクに進めるのではないでしょうか。

悩みの原因を思い切って減らす

悩んでしまうと分かり切っていることは、いっそのこと減らしてしまうのも効果的

小さなことでくよくよ悩んでしまうHSS型HSPは、SNSや単なる遊びでも注意が必要です。

必要のない悩みは減らそう!
・過剰にSNSのタイムラインを閲覧しない。

・イライラするだけのゲームや遊びはやらない。

自分なりに工夫をすることで、少しでも生きづらさを軽減することが出来るでしょう。

▼悩みの原因を減らすことに関する記事はこちら

【SNS疲れ】悩むならやめた方が良い|Twitterはガチらなくても困らない【SNS疲れ】悩むならやめた方が良い|Twitterはガチらなくても困らない イライラするゲームは『自分には不向き』と割り切って二度と触れない方がいいイライラするゲームは「自分には向いてない」と割り切って二度と触れない方がいい

物を減らす

筆者はミニマリストなので、所有物は比較的少なくしています

疲れやすさの原因には、視覚的な情報量の多さや所有コストも、少なからず関わってきているんです。

自分にとっての必要性を最小限に考えることで、様々な物事や刺激に目移りしがちなHSS型HSPの生きづらさを緩和できているように思えます。

▼参考記事はこちら
ミニマリストとは自分にとっての必要性を最小限に考える人である。

まとめ:HSS型HSPが疲れる原因は減らすことが可能!

まとめ:HSS型HSPが疲れる原因は減らすことが可能!

今回はHSS型HSPが疲れる状況について、ラクになる自分なりのコツや考え方を踏まえて紹介してきました。

実際には、まだまだ生き辛さや疲れる原因を抱えてしまうのが現状ではあります。

しかし、原因が分からずに苦労していた頃に比べたらマシです。

まとめ
在りのままを自分を受け入れて、苦手なことはスッと手放していけば疲れる原因は減らせる!

疲れる原因を減らすことで、自分らしくいられる環境作りの支えになるかもしれません。

本記事が少しでも参考になれば幸いです。



HSS型HSP関連の記事はこちら

HSS型HSPと相性の悪い人間関係3選!結婚や恋愛についても紹介HSS型HSPと相性の悪い人間関係3選!結婚や恋愛についても紹介 HSS型HSPに向かない仕事とは?続かない理由や探し方についてHSS型HSPに向かない仕事とは?続かない理由や探し方について HSS型HSPと上手く付き合うための接し方とは?適度な距離感と休息がポイント!HSS型HSPと上手く付き合うための接し方とは?適度な距離感と休息がポイント!

▼合わせて読みたい人気本はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)