治験バイトは危ない?体験談をもとにメリット・デメリットを紹介!

治験バイトは危ない?体験談をもとにメリット・デメリットを紹介!

治験バイトって危ないらしいけど、本当に大丈夫なの?
どのような環境で実施されるの?報酬に見合うバイトなの?

治験バイトと聞くと、「危ないバイト」「底辺のやること」といった印象を持つ人が多くはないでしょうか。

しかし、実際に体験して思ったのは、決してそんなことはないということ。

もちろん、ある程度の危険性はあります。ですが、これも立派な社会貢献の1つです。

今回は、治験バイトは本当に危ないのか?体験談を元にメリットやデメリットについて赤裸々に紹介します

ニワっち

治験バイトに興味があった人は、ぜひチェックしてみてください。

治験バイトとは?本当に危ないの?

治験バイトとは?本当に危ないの?

治験バイトとは、新しく開発される薬の効果や安全性を、被験者となって実際に試す有償ボランティアです。

有償ボランティアとは?
有償ボランティアは、ボランティア活動の謝礼として、交通費や宿泊費、協力費を受け取る活動のこと。

新薬に限らず、サプリメントや化粧品などの効果・副作用も、治験バイトとして扱われることがあります。

また、薬の治験は厚生労働省に正式な使用を許可してもらうための、最終的な臨床試験です。そのため、実施は国が定めたルールのもと行われます。

治験はどれくらい危ないの?

死亡の実例あり
実際に、厚生労働省による2019年11月の「薬機発第1127020号 調査結果報告書」によると、抗てんかん薬の治験において、治験者の男性に幻聴・幻視の症状が発生し、電柱から飛び降りて死亡した経緯の報告書が公表されています。

治験の危険性、つまり副作用に関しては、病院から資料や動画を用いて詳しく説明があります。

ニワっち

過去に副作用の実例があれば、ちゃんと説明してくれるので安心です。

その後、担当医氏から治験参加の意思確認がされ、「協力していただける方は、同意書にサインをお願いします」という流れになります。

つまり、あくまで治験に参加するのは、個人の同意によるものということです。

もし、説明の段階で「危ないかもしれないなぁ」と思ったら、辞退しても問題ありません。

逆に、詳しい説明や資料もないような治験には、絶対に参加しないほうが良いでしょう

万が一の場合には医療手当・休業補償金が支給される!

もし、副作用によって治験が中止になったり、入院したりした場合には、医療手当・休業補償金などが支給されます。

補償されないケースも!
治験に協力する意思を示しつつも、注意事項を守らなかったことで起きた事故に関しては、補償されない場合があるので注意しましょう

治験バイトの内容・申込方法について

治験バイトの内容・申込方法について

ここからは、ざっくりと治験バイトの内容や申込方法について紹介します。

まず、治験バイトの内容は大きく分けて以下3種類です。

<左右にスクロールできます>
種類 特徴
1. 入院タイプ ・○日○泊と、拘束時間が長い。
・拘束時間が長い分、協力費も高め。
2. 通院タイプ ・○週に○回と、拘束時間が短い。
・協力費は入院タイプに比べて少なめ。
3. 入院+通院タイプ ・入院後、数回に分けて通院する。
・実施期間が長いため、それなりに高額。

それぞれ、該当の治験薬を服用して、心電図・血圧の測定や、検尿・採血などを行い、体調の変化を検査します

ニワっち

細かい回数や内容は、病院によって異なるかもしれません。

通院の場合、検査が終了次第帰宅となりますが、入院は他の被験者と一緒に、病棟にて宿泊となります。

入院中の流れについては、後ほど体験談として紹介します。

治験バイトの申し込み方法

治験バイトは、一般的な求人サイトでは見つけられません。

ニワっち

申し込む場合は、治験サイトを利用しましょう

ネットで調べれば、「治験モニター募集中」といった形で、さまざまなサイトを検索できます。

興味のある治験を見つけたら、会員登録を済ませて、説明会・健康診断に参加してみましょう。

【体験談】治験バイトの流れを一挙公開!

【体験談】治験バイトの流れを一挙公開!

では、治験バイトに参加して、協力費を受け取るまでの流れはどのようになっているのでしょうか。

今回は、入院タイプを例に大まかな流れを紹介します。

  1. 治験サイトの条件を確認して申し込む
  2. 健康診断に向けて準備を整える
  3. 指定の病院で健康診断(無料)を受ける
  4. 健康診断の合否結果を待つ
  5. 入所当日の健康診断を受ける
  6. 被験者に選ばれたら治験バイト開始!
  7. 病院で検査・日常生活を送る
  8. 退所後、経過検査として数回の通院をする
  9. 全ての工程を終えたら治験バイト終了!

ニワっち

これらの流れについて、筆者の実体験とともに詳しく紹介していきます。
注意!
・病院や治験内容によって、細かい流れは異なる場合があります。
・病院や治験薬の情報が特定されるような内容は、控えさせていただきます。

流れ1.治験サイトの条件を確認して申し込む

まず始めに、治験バイトの申し込みをします。

各案件には、参加条件が細かく記載されているので、自分が参加条件に当てはまっているのか、必ず確認をしましょう。

ポイントその1
治験は、誰でも参加できるとは限りません。
大まかには、治験薬の対象となる疾患がある人、または健康な人が対象となるケースが多いです。

ニワっち

筆者は至って健康ではありますが、痩せ型なのでBMIや体重制限でひっかかる案件がポツポツありますね。

また、申し込み時に簡単なアンケートに答える場合もあります。

ここで問題があると、病院から直接電話がかかってくることもあるので、嘘はつかずに解答しましょう。

流れ2.健康診断に向けて準備を整える

無事に申し込みが完了したら、数日後に当日の案内メールが届きます。

この際、健康診断に向けた注意事項が記載されているので、病院の指示に従って準備を整えてください。

ポイントその2
健康診断までの食事や生活習慣が、治験バイトの選考結果に大きく関わります。
暴飲暴食はせずに、和食中心の食事と、1日1〜1.5ℓ水分補給を心がけましょう。

ニワっち

飲み物は、糖分やカフェインを含まないミネラルウォーターがおすすめです。

また、健康診断の2日前くらいから食事や飲み物に制限がかかります。こちらも、病院の指示に従ってください。

流れ3.指定の病院で健康診断(無料)を受ける

健康診断当日になったら、時間厳守で病院に向かいます。

ポイントその3
交通機関の遅れだとしても、大幅な遅刻は受付ができません。
時間は、30分くらい余裕をもって行動すると良いでしょう。

ここで、治験薬について詳細や副作用など、さまざまな説明があります。不安なことがあれば、担当医師に質問しましょう。

病院にもよりますが、健康診断は身体測定や検尿、心電図や血圧の測定などがあります。3時間〜5時間くらいはかかるため、昼間に予定を入れないほうが無難です

参加者全員の検査が終了したら、最後の説明を受けて交通費を受け取ったら解散となります。

流れ4.健康診断の合否結果を待つ

健康診断の結果は、病院から指定された日時にこちらから電話をして確認してください

ポイントその4
選考結果を確認し忘れると、その時点で不合格となります。
必ず電話をして確認をしましょう。

治験内容によっては、2次健康診断がある場合もありますが、流れは「3→4」と同じです。

流れ5.入所当日の健康診断を受ける

無事、入所メンバーに選ばれたら、入所当日の健康診断を受けます。

もちろん、この健康診断に向けての準備も怠らないようにしましょう。

ポイントその5
入所メンバーに選ばれても、当日の健康診断で不合格になる場合もあります。
確率は、40%くらいとされています。

当日は、入所予定の人数より多めに、メンバー候補が選抜されています。

これは、当日に体調を崩した人がいた場合と、治験薬投入直前までに容態が悪くなった人と交代するための待機者を選定するためです

ニワっち

合格率を上げるためには、当日までの体調管理と準備がかなり重要です。

流れ6.被験者に選ばれたら治験バイト開始!

晴れて被験者に選ばれたら、入院生活の始まりです。

病院で支給してもらえる備品は限られているので、概要を確認して準備しましょう。

ポイントその6
忘れ物があると、入所生活の難易度がグンと上がります。
とくに、充電器や暇を潰すアイテムは絶対に持参しましょう。

筆者の場合は、以下のような荷物を持参しています。

  • 充電器:スマホやPC、ケータイゲームなどを使う人は必須!忘れたら仏モード確定
  • 2〜3日分の服:温度調節ができる服があると◎(病院でパジャマの貸し出し有)
  • Wi-Fi:病院の電波が良いとは限らないので、ポケットWi-Fiを持参。
  • 歯ブラシ・カミソリ・バスタオル:こちらも必須。シャンプー系は貸し出しされている。
  • 暇を潰せるアイテム:PC・Switch・Kindle Paperwhiteなど。
  • 必要書類:病院指示の健康チェック表や身分証など。

充電器は、最大出力45Wの高速充電器「Anker Nano II」がおすすめです。

スマホ、PC、ゲーム機が、全てこれ1つで充電できるため、荷物が減ります。

流れ7.病院で検査・日常生活を送る

病院では、大まかなスケジュールが決められています。

○時に起きて、検査・投薬を行い、栄養管理がされた食事を摂るなど。

ニワっち

運動不足解消のために、ラジオ体操もありますよ。

そして、空き時間は、全て自由行動となります

治験バイトの内容にもよりますが、体勢制限や投薬回数が少ないような治験では、圧倒的に自由時間が多いです。

ポイントその7
空き時間をいかに有効活用するかが、入院タイプの治験バイトのカギです。
勉強、仕事、読書など、できる限り充実した時間を過ごしましょう。

ただし、病院が指定する注意事項は守ってください。

ニワっち

オンライン会議といった、声を出す行為は禁止されているケースが多いです。

筆者の場合、webライティングの仕事やブログの執筆、読書やゲームで時間を潰しています。

流れ8.退所後、経過検査として数回の通院をする

予定している入所期間を終えたら、久しぶりの帰宅となります。

ポイントその8
外の空気がとても新鮮に感じられ、帰る場所があることへの有り難みを実感できる瞬間です。

入院タイプの場合、改めて指定された日に通院をして、問題がなければそこで完了となります。

治験内容によっては、数回の通院が数ヶ月続いたり、さらに翌日、入院の予定があったりと、さまざまな案件があります。

流れ9.全ての工程を終えたら治験バイト終了!

最終検査で問題がなければ、治験バイト終了となります。病院から報酬の振り込み日、次の治験案内などの説明を受けて解散です。

ポイントその9
次に治験バイトを受けられるのは、約4ヶ月後となります。連続では受けられませんので注意しましょう。

もし、検査結果に問題があった場合には、再検査や通院となる場合もあります。

ニワっち

最後の最後まで、病院の指示に従って行動しましょう。

治験バイトを体験して感じたメリット・デメリット

治験バイトを体験して感じたメリット・デメリット

実際に体験してみて、筆者自身は「やってよかった」と感じています。

しかし、体験したからこそのメリット・デメリットを感じたのは事実です。

ここからは、治験バイトのメリット・デメリットについても見ていきましょう。

治験バイトのメリット

治験バイトを体験して感じたメリットは、以下のとおりです。

  • 効率良く、高額の報酬を得ることができる。
  • 社会貢献をした実感も得られる。
  • 生活習慣が改善される。
  • 健康意識が高まる。

もっとも大きいメリットは、報酬が高額なことですね。

通院・通所で差はありますが、日給換算で1〜2万円ほどの協力費が得られます

また、いざやってみると「治験に参加したことで助かる病気もあるのでは?」と、社会貢献をした実感も湧きました。

意外だったのは、生活習慣が強制的に改善されたことです。

治験の意外なメリット
  • 起床・就寝時間が強制されるから毎日早寝・早起き。
  • 栄養管理がされた食事が健康的。
  • 水しか飲めないから糖分・アルコールなどの過剰摂取もない。

栄養バランスが悪かった人や、間食・飲酒が習慣化していた人にとっては、強制的に規則正しい生活を取り戻す絶好のチャンスにもなります。

ニワっち

自然と健康意識が高まることも、治験バイトの魅力だと感じました。

治験バイトのデメリット

続いて、治験バイトを体験して感じたデメリットは、以下のとおりです。

  • 嫌いな食べ物でも食べなければいけない
  • 毎日同じ空間にいるのはさすがに暇
  • 雰囲気は決して明るくない
  • 注射や検査が苦手な人には辛い

まず、食事の食べ残しはルール違反なので、全て食べなければいけません。

筆者の場合キュウリが苦手で、アンケートの際にも言及されました。

ニワっち

「食べれます」と答えたはいいものの、毎日のように献立に入ってたときはさすがに凹みましたね…。

また、外出は一切できないため、ずっと閉鎖空間にいるのは退屈です。

ニワっち

幸い、筆者の場合はPC作業やゲーム・読書と、インドア趣味が中心なので問題ありませんでした。

もう1つ気になったのは、空気感です。

実際の現場は決して和やかではありません。コミュニケーション能力が高い人はかなり少ない印象ですね。

まぁ、コミュニケーションを取れるような環境でもないので致し方ないでしょう。

あと、治験バイトは採血や尿検査をする機会が本当に多いです。注射や検尿が苦手な人には苦行かもしれません。

治験バイトでよくある質問

治験バイトでよくある質問

最後に、治験でよくある質問についてもまとめておきます。

今回紹介するのでは、以下の質問です。

  1. 副作用で中止になったら協力費はどうなるの?
  2. お風呂には入れる?
  3. 女性でも治験バイトはできる?

これから治験バイトに参加した人は、ぜひ参考にしてください。

Q1.副作用で中止になったら協力費はどうなるの?

A. 途中で中止になった場合、病院の規定で算出した金額の協力費が支払われます。

仮にスケジュールを全て空けていたとしても、予定していた満額の協力費は得られません

あくまで有償ボランティアなので、スケジュールの穴埋めまではしてもらえないことを念頭に置いておきましょう。

Q2.お風呂には入れる?

A. 浴室の利用時間内であれば、お風呂に入ることも可能です。

病院によっても異なるかもしれませんが、筆者が利用した病院には、シャワールームと浴槽付きシャワールームがありました。

しかし、どちらを使えるかは病院が決めるので、指定や予約はできません

ニワっち

時間も30分と決められていたので、浴槽にお湯を溜める時間がなく、シャワーを浴びるだけで精一杯でしたね。

Q3.女性でも治験バイトはできる?

A. 男性に比べると募集量は少ないですが、参加は可能です。

女性の場合、サプリメントや美容製品関連の治験バイトを募集していることがあります

件数は限られますが、全く参加できないというわけではありません。

見つけた際には、チェックしてみると良いでしょう。

まとめ:治験バイトは人生の難易度を下げる手段の1つ!

まとめ:治験バイトは人生の難易度を下げる手段の1つ!

今回は、治験バイトの体験談を元に、危険性や実態について紹介しました。

実際に副作用や死亡事故といった危険があるのは事実ですが、病院側は常に最善の注意を払っています

医療手当や休業補償金も支給されるので、実際の説明会をしっかり理解して、最後は「自分の判断」で決めましょう。

世間体としては、治験バイトは決して好印象な仕事ではないかもしれません。

しかし、いわゆる普通に生きることが難しい人達だってたくさんいます。

だからこそ言いたい。治験バイトは、立派な社会貢献の1つであり、人生の難易度を下げる1つの手段です

自分の生き方を決めるのは自分自身です。

本記事を読んで、リスクも承知のうえで申し込みたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。