「どうして自分はこんなに不器用な生き方しか出来ないのだろう?」
そんな悩みを、抱えたことはないでしょうか?
「人間は十人十色なんだから、人と違って当たり前」
という、漠然とした答えしか見出せず、どうしても生き辛さを解決する事が出来なかったりしますよね。
そこで色々調べてみた結果、どうやら自分はHSS型HSPという気質の持ち主であるということが分かりました。
今回は、この「HSS型HSP」について紹介していきます。
HSS型HSPとは?
HSS型HSPとは、「刺激を求めてしまう繊細さん」です。
「HSPはよく耳にするけど、HSSって何?」と、疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。
まず始めに、HSPやHSSについてまとめておきます。
HSPとは?
先天的に、感受性が豊かで傷つきやすい特徴があります。
いわゆる、「繊細さん」として認識されているのがHSPですね。
HSPの特徴として、以下のような例が挙げられます。
- 刺激に敏感
- 共感しやすい
- 物事を深く考えてしまいがち
- 疲れやすい
- ネガティブで自己肯定感が低い など
その割合は、総人口のおよそ5人に1人。
統計的に2割しかいないため、その特性が理解されにくく、生きづらさを感じる人が多いです。
HSSとは?
刺激探求型という意味になります。
通常ならば、HSP(繊細さん)は外的刺激が苦手です。
しかし、HSS型HSPは刺激を求めてしまう繊細さんなんです。
HSS型HSPの割合は、総人口のおよそ6%と言われています。
HSS型HSPは矛盾を抱えて生きている
ネット上では、HSS型HSPを「アクセルとブレーキを一緒に踏んでいる状態」と比喩していることが多いです。
行動的で順応性があるけど、打たれ弱いから持続力がない。
潜在能力を活かし切ることができずに、日々悶々と過ごしている人も多いのではないでしょうか。
また、理解もされにくい気質なので、生きづらさを抱えやすい気質とも言えます。
「もしかしたらHSS型HSPかも?」と気になる人は、セルフ診断を試してみてください。
HSEとHSS型HSPの違いは何?
近年、新たに「HSE」という気質を見かけることが多くなりました。
HSEとは、「Highly Sensitive Extroversion(ハイリー・センシティブ・エクストゥロバージョン)」の略称です。
つまり、「外交的なHSP」ということになります。
・HSEは「外交的なHSP」
ニワっち
アメリカでHSPの集いをアーロン博士と一緒に始めた、ジャクリーン・ストリックランド氏によるゲストブログでは、以下のような記述がありました。
大半のHSEはHSS(刺激追求型)である可能性が高い
私たちは新しいものを追い求め、激しい体験をいとわない時もありますが、それはあくまで自分たちで選びとったものに対してです。同じことがHSSの内向型のHSPにも言えます。引用:Introversion, Extroversion and the Highly Sensitive Person
内向型、外向型そしてHSP
気質としては似ていますが、「外向型=刺激追求型ではない」というように認識しておきましょう。
生きづらい気質HSS型HSPの特徴について
HSS型HSPの特徴について、筆者自身にも当てはまる代表的な例をいくつかピックアップしてみました。
- 刺激を求めているが、外に出るとひどく疲れてしまう
- 色んなことに興味を示すのに、長続きしない
- 一見すると人当たりが良くて社交的だけど、実は真逆
- 人とはすぐ仲良くなれるけど、深い付き合いは苦手
- 行動的なのに、小さなミスでも凹んでしまう
- 自己肯定感が低いのに心のどこかでは根拠のない自信がある
- 誰かの役に立ちたくても思うように行動できない
- 勝手に自分を追い込んで勝手に疲れてしまう
- 人の感情にはとにかく敏感
一般的には面倒くさそうだなぁと思いますよね…その通りなんです。
姿勢は前向きなのに、なぜか否定的になってしまう。
行動的ではあるのに、ふとした瞬間に何もかもが嫌になって何も出来なくなってしまったり…。
筆者をよく知る友人や妻には「何を考えているかよく分からない」とよく言われています。
HSS型HSPの悩みについて
矛盾を常に抱えてしまうHSS型HSPは上記のような特徴と共に、以下のような悩みを抱えがちです。
- その日の気分に行動が左右されてしまう
- 自分を素直に認められない
- やる気と結果が思うように伴わない
- 考え方が一般的ではない
- あれもこれもと一気に手をつけてパニックになる
- 常に焦りを感じたり時間に追われている
- 無意識に他人と比べてしまう
- お金を稼ぐのが下手
- パートナーと意見が合わない
あくまで筆者が抱えやすい悩みを、HSS型HSPの抱えやすい悩みと比較してピックアップしました。
身に覚えがある方は、自分自身の人生の答え合わせが出来るのではないでしょうか。
実際に私生活と照らし合わせてみた
仕事は夜勤が中心で、なるべく一人でいられる仕事を好んでいました。
考えてみると、昔から考えすぎてパニックになる度に「あれこれ一気に考えすぎなんだよ」と親に言われたことがあります。
バンド活動では急に誰にも会いたくなくなり、音信不通でメンバーを困らせてしまうことがあったり…。
他人との距離感に違和感を抱きやすい
とくに自分でも厄介だと思うのが、誰かと仲良くなっても、時間と共に勝手に距離を置いてしまうこと。
仲良くなっておきながら、急に気まずさを感じてしまうんです。
今までは「自分の性格に問題がある」とばかり思い込んでいました。
しかし、あくまで気質の問題だったんだと気付けたら、だいぶ気持ちがラクになりましたね。
▼HSS型HSPがラクになるコツに関してはこちら
HSS型HSPが疲れる状況とは?ラクになるコツや考え方についても紹介
生きづらいHSS型HSPの特徴と向き合うには?
HSS型HSPの特徴と向き合うには、やはり「自分を認めることが大事」じゃないかなと思います。
一人一人が全く違う人間である事は、当たり前なんです。
ただ、それを「こういう性格だから仕方がない」と否定してしまう生き方は良くないなと。
別に他人に理解を求める必要はなくて、自分自身がその事実と向き合っていればそれでいいんです。
あくまで性格と気質は別物!
気質とは、人間や哺乳類などの動物の集団が先天的にもっている刺激などに反応する行動特性である。 性格と同一視されやすいが、性格は気質から作られる各個体の行動や意欲の傾向である。
あくまで気質というのは先天的な特性であって、「生まれ持った感覚」だと捉えてもらってもいいと思います。
性格って考え方が変わればいくらでも変わります。
行動の仕方は自ら変えるものであって、その結果が気質によっては上手くいかないルートが存在するというだけのこと。
大事なのは、気質によるデメリットを受け入れて「じゃあ自分ならどうするか?」を考えることなのではないでしょうか。
まとめ:生きづらいHSS型HSPの特徴とは共存していけばいい
今回は「なぜ生き辛いのか?を考えて色々調べたらHSS型HSPという気質だったことに気付いた」という、個人的な体験を元にHSS型HSPについて紹介してきました。
筆者は2020年3月より、会社をやめてフリーランスという生き方を選択しています。
当時、HSS型HSPという気質のことは知りませんでしたが、「やはり自分の感じるままの人生を歩むべき」と無意識に気付いていたようです。
幸いなことに、時代はどんどん個々が認められる時代へと変化しつつあります。
従来のような強制共存ではなく、好きな人生を歩んでいる人が増えているはず。
もし、似たような境遇で悩んでいた方は「HSS型HSPの生き辛さは共存出来る」という、自分への理解を深めてみてはいかがでしょうか。
HSS型HSP関連の記事はこちら
HSS型HSPと相性の悪い人間関係3選!結婚や恋愛についても紹介 HSS型HSPに向かない仕事とは?続かない理由や探し方について HSS型HSPと上手く付き合うための接し方とは?適度な距離感と休息がポイント! HSS型HSPと相性のいい趣味や休み方を実体験を元にまとめてみた!▼合わせて読みたい人気本はこちら