【お参りの仕方】願い事は無理にしなくても大丈夫。感謝を伝える拝礼について

初詣に関わらず、毎週2.3回ほどお参りをしています。

年に数回しか拝礼しない場合『どうやるんだっけ??』と忘れてしまいがちですよね。

そんな時のために今回はとりあえず押さえたい拝礼の基本知識と、個人的なお参りの仕方について話していきます。

最初の鳥居から拝礼前まで…

まずは最初の鳥居をくぐる際に一礼。

鳥居がたくさんある場合には一つ目だけで大丈夫です。

その後手水をとりますが、自分の場合は手水舎すらない小さな神社のため省いています。

    ・手水のとり方

  1. ひしゃくを右手で持って水を汲み、左手に水をかけて清める。
  2. ひしゃくを左手に持ち替えて、右手にも水をかける。
  3. 再度右手でひしゃくを持ち、左手のひらで水を受けて口をすすぐ。
  4. 口をすすいだらもう一度左手に水をかける。
  5. 最後にひしゃくを立てて残った水で柄を流し、元の場所に置きます。

お賽銭や鈴は拝礼前に…

毎回お賽銭を入れているわけではないですが、初詣やイベントの際には入れています。

お賽銭を入れるタイミングは拝礼前がいいでしょう。
※鈴を鳴らす場合もこのタイミングになります。

MEMO
願い事がしたい場合はお賽銭や鈴のタイミングに心の中で呟くのがオススメ。
より拝礼に集中できます。

拝礼の基本は二礼・二拍手・一礼

とりあえずこれだけは押さえておきたい拝礼の流れを説明します。

    拝礼のやり方

  1. 深く2回お辞儀をする。【二礼】
  2. 両手を胸の高さに合わせて、拍手を二回打つ。【二拍手】
  3. 両手を合わせたまま感謝の気持ちを伝える。
  4. 両手をおろしてから、もう一度深いお辞儀を一回だけする。【一礼】

太字部分の『両手を合わせたまま感謝の気持ちを伝える』ですが、これは個人的な拝礼の仕方になります。

一般的にはこの部分が『お祈り』する場所となりますが、僕の場合は常に感謝の気持ちを伝えるだけにしています。

難しくは考えず『今日も1日、ありがとうございます』これだけです。

そして帰りには改めて最初にくぐった鳥居で一礼をしてから帰りましょう。

願い事はねだるものじゃない

『願い事なんてしない方がいい』とは言いません。

人それぞれ、個人の自由です。

僕の場合はジョギング帰りに毎回お参りをしています。

さすがに毎回お願い事をするのは押し付けがましいな…と感じますよね(笑)

なんで毎回お参りをしているのか??

それはただ日々の感謝を伝えたいから。

毎日をなんとなく過ごしているとつい忘れがちです。

今、こうして生きている事は決して当たり前のことじゃないんです。

  • 急に深刻な病を患ってしまうかもしれない。
  • 不慮の事故に遭ってしまうかもしれない
  • 財産をすべて失ってしまうかもしれない
  • 最悪の場合、命を落とすかもしれない

こうして記事を書いてる最中に急に心臓発作で倒れてそのまま目が覚めないなんてことも有り得ます。

でも毎日そんなことを心配して生きるのは辛いだけ。

それだけはやめましょう。

代わりに時々でいいから伝えればいいと思います。

『今日も1日、ありがとうございます』と。

僕はただ感謝を伝えるためだけにお参りを続けています。

感謝の気持ちって伝えられて嫌な気分になる人は少ないと思うんです。

それはたとえ神様であっても同じなんじゃないかなと。

願い事は無理にしなくても大丈夫

『別に願い事なんてないからお参りは必要ない』と考えている方もいるかと思います。

そんな方にこそ感謝を伝える拝礼はオススメです。

見返りを求めるわけでもなく、ただ一方的に伝えるだけですから。

そしてその度に『今』こうしていられる事は当たり前じゃないんだと自分自身が気付かされるキッカケになるだけでも十分訪れてよかったと思えるはず。

1日1日はただ流れているわけではありません。

目には見えなくても『時間は有限』

そのことに感謝しつつ、毎日をより充実した日にしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)